子どものアザ消しクリームとは?効果と安全性について
子どものあざに悩む親御さまへ向けて、あざの種類や原因、治療法について詳しく紹介します。
特に、あざ消し用のクリームの効果と安全性について知りたい方のために、分かりやすく解説します。
子どものあざに関してお悩みがある方は、ぜひ皮ふと子どものあざクリニック茗荷谷までご相談ください。
子どものあざについて
子どもに現れるあざは、主に以下の4種類です。
- 赤あざ
- 青あざ
- 茶あざ
- 黒あざ
同じ色のあざでも、出る部位によって病名や症状、治療方法が異なることがあります。
これらのあざの多くは生まれつきで、周囲の皮膚と異なり赤や青、茶色などの色がついた部分を「あざ」と呼びます。
生まれつきのあざは自然に消えることがほとんどないため、適切な治療を受けることが重要です。
一例として赤あざは以下の写真となっております。
あざ消し用のクリームとは
一般的にあざ消し用のクリームには、ハイドロキノンやトレチノインがあり、これらはレーザー治療後の色素沈着にのみ使用されます。
具体的には、赤み・皮むけ・ヒリヒリ・痛み・腫れ・びらん・浸出液・色素沈着・くすみ・ニキビなどがある場合に使用します。
しかし、これらのクリームは刺激が強く、副作用も多いため、皮膚が弱く敏感な子どもには適していません。
ハイドロキノン
ハイドロキノンはシミの原因であるメラニン色素を消す有効成分として知られています。
その美白効果は、アスコルビン酸(ビタミンC)、アルブチン、エラグ酸の60〜100倍ともいわれています。
ケミカルピーリングやトレチノインとの併用でさらに効果が高まります。
ただし、刺激やアレルギーのリスクがあるため、使用前のパッチテストが必要です。
使用時は日焼け止めの併用が不可欠で、冷暗所での保管が必要です。
トレチノイン
トレチノインは、ビタミンAの一種で、正式名称は「オールトランスレチノイン酸」です。
新陳代謝を促進し、ビタミンAの50-100倍の生理活性があります。
米国FDAにしみやニキビの治療薬として認可されています。
体内にも自然に存在するため、アレルギー反応を起こしにくい特徴があります。
レチノイン酸を改良した誘導体で、光や熱に強く、肌に浸透しやすくなっています。
治療の仕方
赤ちゃんや子どものあざにはさまざまな種類があり、それぞれに応じた治療法が必要です。
まず、経過観察が推奨されるものや、早期のレーザー治療が効果的なものなどがあります。
特に点状の青あざや赤あざが突然出現した場合は、小児科への早急な受診が必要です。これは、アレルギー性紫斑病などの可能性があるためです。
初めてあざ治療を受ける際には、「市販のあざ消し用のクリームはないのか」「治療した方がいいのか」「副作用はないのか」「保険は使えるのか」といった不安が多くあります。
皮ふと子どものあざクリニック茗荷谷では、あざの種類や状態を確認し、症状に応じた最適な治療法を提案しています。
なお、あざ消し用のクリームは医療用ですので、クリニックで相談を受けた上での処方となります。
詳しくはこちらの施術ページをご覧ください。
子どものあざを今すぐ解消させたいなら、皮ふと子どものあざクリニック茗荷谷まで
あざの存在は、今だけでなく将来のことを考えると気になってしまう方も多いでしょう。
そして、あざ治療は保険が適用されるケースがあります。
また、自治体によっては、子ども医療費助成制度を利用できる場合があるため、詳細は各自治体の公式ホームページなどで確認してください。
なお、東京23区は高校生まで自己負担なく無料で治療が受けられます。
皮ふと子どものあざクリニック茗荷谷では、子どもに特化した治療を提供しており、何よりも安全を重視しています。
治療に際しては、子どもにも親御さまにもわかりやすい説明を心がけ、安心して治療を受けられるよう努めています。
また、落ち着いた空間づくりにも力を入れており、付き添いの親御さまと共にリラックスできる院内環境です。
お気軽にご相談ください。
記事監修者プロフィール
院長杉本 貴子
Sugimoto Atsuko
- 経歴
-
- お茶の水女子大学附属高等学校 卒業
- 獨協医科大学 卒業
- 国立国際医療研究センター 初期研修
- 日本医科大学付属病院 形成外科・再建外科・美容外科 助教
- 皮ふと子どものあざクリニック茗荷谷 院長
【関連病院】
- 東京美容医療クリニック
- 日本医科大学付属病院 形成外科・再建外科・美容外科 非常勤講師
- 資格
-
- 医学博士
- 日本形成外科学会 専門医
- 日本形成外科学会レーザー 分野指導医
- 日本抗加齢医学会 学会認定専門医
- 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
- GSK社 重度腋窩多汗症ボトックス 認定医
- アラガン社 ボトックス・ヒアルロン酸 認定医
- クールスカルプティング 認定医