bruise

こどものアザについて

保険適用

クレジットカード/
電子マネーでの支払い可

こどものアザについて

Kinds

赤ちゃん・こどものアザの種類

赤ちゃんやこどものアザは、主に赤アザ・青アザ・茶アザ・黒アザの4つの種類があります。
同じ色のアザでも出る部位によって病名や症状、治療方法が変わります。

赤アザ

赤アザ

赤アザは、血管の拡張・増殖などによってできるアザです。赤アザには、成長に伴い拡大する「単純血管腫」と一時的に拡大する「乳児血管腫」があり、単純血管腫のほとんどは自然に消えません。

詳しく見る
青アザ

青アザ

打撲などによる内出血が原因ではない青アザは、色素を生み出す細胞「メラノサイト」が皮膚の一部に集中することでできます。「蒙古斑」のように自然に消えるアザもありますが、残ってしまうことがほとんどです。

詳しく見る
茶アザ

茶アザ

茶アザは、青アザと同様に「メラノサイト」が皮膚の一部に集中することでできるアザです。皮膚の表面付近にできるため茶色に見えます。茶アザが悪性化することはほとんどありませんが、自然に消えることもありません。

詳しく見る
黒アザ

黒アザ

黒アザはメラノサイト(母斑細胞)が集合したアザです。自然に消えることはありません。

詳しく見る

赤ちゃん・こどもの赤アザ

乳児血管腫-いちご状血管腫

  • 全身
  • 保険適用
乳児血管腫-いちご状血管腫

いちご状血管腫は、生後1~2週間に出現するいちごのように赤くデコボコとしたアザが多いですが、赤くて平らなアザ、皮膚の下に隠れて膨らみだけ現れるアザもあります。生後5ヶ月頃までに急激に大きくなったり範囲が広がったりします。いちご状血管腫の75%は7歳頃までに消失します。

詳しく見る

単純性血管腫-サーモンパッチ

  • 顔
  • 保険適用
単純性血管腫-サーモンパッチ

サーモンパッチ(正中部母斑)は新生児の約30%に見られる赤アザで、主に顔(おでこ・眉間・まぶた・唇の上など)に出現します。お風呂などで血流が良くなると色が濃くなるのが特徴です。約50%は1歳頃までに自然に消えますが、消えない場合はレーザー治療により赤みを薄くすることができます。

詳しく見る

単純性血管腫-ウンナ母斑

  • 頭頸部
  • 保険適用
単純性血管腫-ウンナ母斑

ウンナ母斑は、うなじから後頭部にかけてできる赤アザで「かぶれ」のようにも見えますが、凹凸がなく平坦で、指で押すと一瞬色が薄くなることが特徴です。約50%は3歳頃までに薄くなりますが大人になっても残ることもあります。その場合はレーザー治療により赤みを薄くすることができます。

詳しく見る

単純性血管腫-ポートワイン母斑

  • 全身
  • 保険適用
単純性血管腫-ポートワイン母斑

ポートワイン母斑は全身にできる生まれつきの赤アザで、自然に消えることがなく成長とともに拡大していくのが特徴です。治療しないまま放置してしまうと赤アザの面積が拡大するだけではなく、隆起しデコボコになる可能性があります。また四肢の片側だけに出た場合、長さや太さに左右差が生じる可能性があるので早期治療が必要です。

詳しく見る

毛細血管拡張症

  • 顔
  • 足・腕
  • 体幹
  • 保険適用
毛細血管拡張症

毛細血管拡張症とは、皮膚から赤い血管の筋が透けて見えてしまう症状です。頬や鼻に出やすく、症状により「単純型・線状型」「樹枝状型」「クモ状型」「丘疹型」「紅斑型」の5種類に分類されます。
毛細血管が拡張した状態なので自然に消えることはありませんが、色素レーザー(Vビーム)を照射することで、毛細血管拡張症の改善に効果があります。

詳しく見る

赤ちゃん・こどもの青アザ

太田母斑

  • 顔
  • 保険適用
太田母斑

太田母斑は、額や頬、まぶたなど三叉神経領域に広がってできる青アザです。ほとんどの太田母斑は顔の片側のみに現れ、自然に消えることはありません。日本では1,000人に1人の割合で出現すると言われています。

詳しく見る

伊藤母斑

  • 足・腕
  • 保険適用
伊藤母斑

伊藤母斑は肩周辺を中心に、鎖骨、腕などにできる青アザです。太田母斑と同様に片側のみに出現することが多く、自然に消えることはありません。アザの面積が広くなることもありますが、痛みや悪性化することはほぼありません。

詳しく見る

異所性蒙古斑

  • 体幹
  • 四肢
  • 保険適用
異所性蒙古斑

異所性蒙古斑とは、通常お尻や腰に出るはずの蒙古斑が他の部位に出たものを指します。太田母斑などの青アザと違い、6歳頃までには自然に消えることがほとんどです。ただし、青アザの面積が大きかったり色が濃いと消えるのに時間がかかり、残り続けることがあります。

詳しく見る

赤ちゃん・こどもの茶アザ

扁平母斑(カフェオレ斑)・ベッカー母斑

  • 全身
  • 保険適用
扁平母斑(カフェオレ斑)・ベッカー母斑

扁平母斑は全身にできる茶アザの一種で、カフェオレのような色から「カフェオレ斑」とも呼ばれています。肩にできた毛の生えている扁平母斑は「ベッカー母斑」と呼ばれています。扁平母斑は生まれつき、もしくは思春期に出現します。とても再発率が高く、部分的にレーザー照射をして効果を判定し、効果があれば全体に照射をします。

詳しく見る

外傷性色素沈着症

  • 全身
  • 保険適用
外傷性色素沈着症

外傷後色素沈着症は怪我などの外傷後、傷の中に鉛筆や砂などが埋まった状態で皮膚ができ、青〜黒色が透けて見える状態です。一方、炎症後色素沈着症はニキビや怪我などの外傷後にメラニン色素が集中した状態であり、外傷性色素沈着症とは異なる病態です。

詳しく見る

表皮母斑

  • 全身
表皮母斑

表皮母斑は凹凸のある茶アザで、表皮の過形成(外部刺激などで細胞が過剰に増殖すること)が原因です。表皮母斑には「限局型(疣状母斑)」「広範型(列序性母斑・線状母斑)」「炎症型」の3種類があり、大きさによっては手術をお勧めすることもあります。レーザーでアザ部分を削る方法(削皮術)もありますが、削皮術は保険適用外のため自費診療になります。

詳しく見る

赤ちゃん・こどもの黒アザ

色素細胞性母斑

  • 全身
色素細胞性母斑

色素細胞性母斑(母斑細胞性母斑)は母斑細胞(メラノサイト)が集合して黒く見えるアザです。「黒子(ほくろ)」「通常型」「巨大型」に分類されます。通常型の多くは生まれつき存在し、毛が生えていることがあります。巨大型も生まれつき存在し、四肢や体幹の広範囲に見られます。巨大型は悪性化する可能性があるため積極的な治療が勧められます。

詳しく見る

Cause

赤ちゃん・こどものアザができる原因

一般的にアザができる原因は、血管の局所的な異常やメラノサイト、遺伝によるものなどが挙げられます。ただ、赤ちゃんやこどもに生まれつきアザができる原因について、実はよくわかっていません。日本の迷信では「妊娠中に火事を見るとアザができる」「妊娠中に転ぶとアザができる」など妊娠中の行動を責めるようなものもありますが、まったくのでたらめです。海外では、赤ちゃんやこどものアザを祝福と喜ぶ文化もあり、アザの原因について「○○が良くなかったのかもしれない」と自分を責める必要はありません。

赤ちゃん・こどものアザができる原因

Treatment

赤ちゃん・こどものアザ治療について

赤ちゃん・こどものアザ治療について

赤ちゃんやこどものアザには種類があり、まずは経過観察が必要なもの、早めのレーザー治療がお勧めなものと様々です。アザ治療が初めてだと「治療した方がいいのか」「副作用はないのか」「保険は使えるのか」など不安なことも多いと思います。当院では、オンライン診察も用いながらアザの種類や状態をチェックし、症状の説明とこども1人1人に最適な治療方法を提案します。

点状の青アザ・赤アザが突然でたら小児科へ

アザの中には、突然できるものがあります。自然に消えたりレーザー治療で治るものがほとんどですが、足や腕などに点状の青アザ・赤アザ(紫斑)が出た場合はアレルギー性紫斑病などの可能性があるため、早めにかかりつけの小児科を受診しましょう。

点状の青アザ・赤アザが突然でたら小児科へ

Worry

赤ちゃん・こどものアザを治療すべきかお悩みの方へ

「赤ちゃんやこどものアザはすべて治療しなければいけない」というわけではありません。
アザ治療をした方がいいのは、主に以下のようなケースです。

1

アザにより機能障害や
成長に影響が出ている

2

成長とともに
拡大・隆起するタイプのアザ

3

アザの範囲が大きい・顔など
露出する場所にあり目立つ

後々治療が必要になるようなアザや、ストレスの原因になりかねない目立つ部位のアザは、大人になってから治療するケースも珍しくありません。ただ、大人になってからの治療となると時間やお金が多くかかるので、患部の回復スピードも速く、少ない回数で高い効果を得られるこどもの内に、アザ治療をお勧めしています。

治療時の注意点

・診断の上、適応があればレーザー施術をお受けいただけます。

・日焼けをしている肌にレーザー施術はできません。

・レーザー照射から3日間は自宅の一番風呂のみ入浴が可能です。

・プール、海、温泉などは4日目以降から入ることが可能になります。

・毛が生えている場合は剃毛してから受診してください。
当院で剃毛をする場合は別途2,200円頂戴致します。

・1週間以内に風邪症状のあった方は受診をお控えください。
当院は新生児の方も受診しますため、ご理解ご協力をいただけますと幸いです。

当日の施術について

・院内滞在時間は長時間になりますのでお時間に余裕を持ってご予約ください。

・授乳・食事は受診予定時間の2時間前までにお済ませください。

・レーザー施術後は授乳室での食事・授乳が可能です。(お湯の提供あり)

・授乳・食事は受診予定時間の2時間前までにお済ませください。

・2時間以内に授乳・食事を摂取した場合はレーザー治療ができません。

Faq

赤ちゃん・こどものアザの治療によくあるQA

治療に痛みはありませんか?

当院ではレーザー照射前に患部に麻酔を塗ったり冷却して皮膚に与えるダメージを最小限に抑えています。

成長してから治療すると効果は低くなりますか?

アザの状態に合わせレーザー出力を調整したりすることで、成長してからの治療でも十分な効果があります。ただし赤ちゃんと違い皮膚が厚くなるため治療回数が多くなることがあります。治療期間がまた数年に及ぶこともあり、年齢を重ねて治療をする場合「怖かった」など記憶に残りやすくなりますので早めに治療を始めることをお勧めしています。

アザの治療に保険は適用されますか?

当院で扱うような厚生労働省の規定をクリアしたレーザー機器によるアザ治療を受けた場合、保険が適用されます。ただし、アザの種類によって適用に回数制限があるので、まずは診察を受けてください。当院はオンライン診療も積極的に取り入れておりますので、分からないことがありましたらご連絡ください。

また、赤ちゃん・こどもの年齢によっては自治体の医療費助成制度を利用できるので、役場の公式HPなどでご確認ください。

治療にどの程度の時間がかかりますか?

小さいアザであれば、レーザーの照射時間は1分以内に終わります。アザの面積が大きい場合、10分以上かかることもあります。

治療間隔はどのくらいですか?

アザの種類にもよりますが、多くの場合3ヶ月に1回のペースでレーザー治療を行います。治療頻度や治療間隔について詳しく知りたい方は早めに診察をお受けください。当院はオンライン診療も取り入れておりますのでお気軽にご質問ください。

治療を行う際の注意点はありますか?

治療をご希望される際は以下2点にご注意ください。

・日焼けしている肌には治療ができません。

・レーザー照射から3日間は自宅の一番風呂のみ入浴が可能です。プール、海、温泉などは4日目以降から入ることが可能になります。

ご予約の方法

初めてご来院の方はこちらをご覧ください。

※あざ治療、美容皮膚科以外の診察は予約せず直接ご来院ください。

※1週間以内に風邪症状のあった方は受診をお控えください。
当院は新生児の方も受診しますため、ご理解ご協力をいただけますと幸いです。

Tel.03-6304-1725

受付時間は診療カレンダー
ご確認お願いいたします